【パチンコ店の閉店ラッシュが止まらない 99】プラザマルイ岩内店・プレイタウン光 岩内店・隣接する2軒の潰れたパチンコ店・北海道岩内郡岩内町・懐パチ探訪・昭和ノスタルジー

オンラインカジノ総まとめ情報館 パチンコや競馬やオンラインカジノなどメジャーなギャンブルだけでなく、バカラやポンツーン系などカジノで楽しめるギャンブルまでの豊富なギャンブルに関するお役立ち動画サイトです。勝率を上げる法則や、必勝法など知っておくと勝ちやすくなるノウハウや、オンラインカジノをお得に利用ができる初回特典の案内などギャンブルファン必見のコンテンツを揃えています。
[…]
[…]
[…]
お疲れ様です。
つぼ八北海道が発祥の地とは知りませんでした。関東でもよく見かけました。
モリシマも気になります
定かではありませんが、私の実家近くにも2件、パチン店があり、そこは何かのお店になっているそうです。調査してみてもいいかもです
昔ながらの雰囲気が良いですね。パチンコ屋さんて パチンコしない人にとっても 街の風景として 記憶に残るものですよね。
光はよく打ちに行きました!
ボンバーキャットやファンキードクターなど名機が沢山設置されたました!
お疲れ様です。
昭和感がある店舗ですね。
港町特有の空気がありますね。
2店舗がしのぎあった頃が活気が
あったのでしょうね。
朽ちていく店舗と別業者が入り店舗が生き残っている対比は感慨です。
次回動画を楽しみにしてます。
光は潰れておかしくはなかったのですがなんせ、北洋銀行が絡んでいたので以外と頑張ってましたね。
8:05
ちなみに、おもちゃ屋さんは「あ」じゃなく、「お」おいえですぜ、大家さんのおおいえ。
レゴとプラモが山積みだったな。売れようが売れなかろうがすべて定価。「安売りしねーぜ」のストロングスタイル。
ディスクシステム よー書き換えに行ってたw
プラバン買ってキーホルダー作って無理やり売りさばいてたな。今だったら〇作権法〇反かw
今は、あれでも店は新しくなったはず。
昔はもっともっとやばい古さだったなw
100円入れて動く綿あめの機械と鳥?の占いのゲームとじゃんけんの意味不明なゲームある横に木製の階段あって、
そこを上るとゲームセンターになってて、やばい人いっぱいいたような、、、
あー、岩内、思い出すだけでゲロ吐きそう。
この規模のパチンコ屋昔は沢山あったよな店員は芳ばしい感じのパンチパーマでw まぁー最近じゃ考えられないくらい愛想悪くて 店の上が寮で大した面接もなく訳あり者が住み込みで働いていたりしたね