












【デルバーA&シャトル21】純正一発台と一発台的アレンジボールで打ち止め連発! 名機回顧録#68 [パチンコ][アレパチ][レトロ台]

オンラインカジノ総まとめ情報館 パチンコや競馬やオンラインカジノなどメジャーなギャンブルだけでなく、バカラやポンツーン系などカジノで楽しめるギャンブルまでの豊富なギャンブルに関するお役立ち動画サイトです。勝率を上げる法則や、必勝法など知っておくと勝ちやすくなるノウハウや、オンラインカジノをお得に利用ができる初回特典の案内などギャンブルファン必見のコンテンツを揃えています。
[…]
[…]
[…]
お疲れ様でした。
デルバーとタンブラー同期だったのですね、わたくしは京都なのですが、京楽と言えば『一発台メーカー』の印象が強く、天下穴入賞すれば大当たりの機種設置店が多かったです♪テンプター、スパークなど…
玉の増え方が少し異なるだけで、上記各機種天下穴の位置や釘配列はほぼ同じなんですけどね
天下穴に入ると「あれっ!」と玉が消える瞬間が楽しくて新装開店や一発逆転狙いのときに打ってました。
命釘、誘導釘の調整が店によってクセがあり、釘読み結構鍛えられました
シャトルの話し。新装初日に打ち、打ち止めまでなんと3時間かかりました。店員さんも苦笑いしてました。当時は釘調整もいい加減でしたよね。新丸子の某店のお話しです。
懐かしい動画
ありがとうございました。
あまりにも昔の記憶なので
台の名前はわかりませんが
デルバーに凄く似ている一発台で
その頃はモーニングがあって
通常は2500発ですが
朝一の当たり3人までが5000発でした。
V入賞した時点で手を上げる
今となっては笑ってしまうシステム
あの頃はモーニング取るために必死でした。
それとジャングルハウス見ました。
ありがとうございました。
シャトル21は学生時代にニューオオネ
で打ちました!¥4貸しの¥2.5位?でし
たけど結構勝たせて頂いた記憶があり
ますね。
シャトルは悠にハワイへ行けるほどの金額をパンクで無くしました。
それでもトータルでは勝ってます。
シャトル21はいきなり大当りして、その時の音が凄いビックリするのがクセになる。大当りしたと同時にクルーンに球が入ってしまって停止ボタン間に合わなくてパンク結構したのも苦い思い出。私の通ったホールは33当たりで3000発77で5000発定量でした。
デルバーは最下段、3並びチューリップの釘いじりすぎ!! 左右チュー、絶対入らない調整はNG。羽台の2チャくらいの頻度くらいは入らないと。真ん中チューは逆に開けすぎ。元ゲージが左右チューは入りにくく真ん中チューは入りやすく(それぞれのチュー直真上の1本釘とその釘に平行する左右釘の高低差を見れば分かる)なってるので、ほんの少しセンターだけを開ければ十分一発台釘になる。これでは真ん中入賞口にバカバカ入りすぎて単なる普通入賞口でもよく2回開きチューになっている意味がない。この台は一発台にもかかわらずひん曲げられた釘が大当たりチューまわりの4本だけでほとんどの釘が一見平行釘なとても美しいゲージ台だったし当時ほとんどの店がそういう調整だった。正直たんぽぽのこの台の調整は美しくない・・・。
タンブラーもこういう作りなら即パンしなかったのに・・・俺の1万円・・・